教授挨拶
沿革
研究内容
実績紹介
スタッフ紹介
スタッフ紹介
※部門別にスタッフを絞り込み表示できます。
すべて表示
免疫・アレルギー・感染部門
血液・腫瘍部門
代謝・内分泌部門
神経・発達・心理部門
未熟児・新生児部門
腎臓部門
循環器部門
講師
奥野 貴士(おくの たかし)
●専門分野
新生児学
●出身大学
福井大学医学部・2004年卒業
プロフィール詳細
講師
奥野 貴士(おくの たかし)
2004年福井医科大学医学部医学科卒業後、福井県立病院・福井大学にて初期・後期・専門臨床研修を行い、2010年より長野県立こども病院新生児科にフェローとして勤務。2012年より総合周産期母子医療センター特命助教。2015年より助教、2021年より現職。
●専門分野
新生児学
●所属学会
日本小児科学会
日本周産期・新生児医学会
日本新生児成育医学会
日本人類遺伝学会
日本頭蓋健診治療研究会
●資格
日本小児科学会 専門医・指導医
日本新生児成育医学会 代議員
日本周産期新生児医学会 評議員・周産期専門医(新生児)・指導医
日本周産期新生児医学会 新生児蘇生法(NCPR)インストラクター
日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
日本DMAT隊員
災害時小児周産期リエゾン
●出身地
愛知県
●出身大学・卒業年
福井大学医学部・2004年卒業
●趣味・特技
車・音楽・庭いじり
●コメント
お子さんやご家族ために、穏やかな時間が作れるよう、精一杯頑張ります。
助教
五十嵐 愛子(いがらし あいこ)
●専門分野
新生児学
●出身大学
福井大学医学部・2006年卒業
プロフィール詳細
助教
五十嵐 愛子(いがらし あいこ)
2006年福井大学医学部医学科卒業後、福井県立病院にて初期臨床研修を行い、2008年より福井大学医学部附属病院、福井赤十字病院、福井県立病院で後期・専門研修を開始。2013年より大阪府立母子保健総合医療センター新生児科医員として勤務。2015年より現職。
●専門分野
新生児学
●所属学会
日本小児科学会
日本周産期・新生児医学会
日本未熟児新生児学会
日本小児神経学会
日本小児内分泌学会
●資格
日本小児科学会 専門医
日本周産期新生児医学会 周産期専門医(新生児)
日本周産期新生児医学会 新生児蘇生法(NCPR)インストラクター
●出身地
福井県
●出身大学・卒業年
福井大学医学部・2006年卒業
●趣味・特技
旅行・スポーツ
●コメント
3児の母です。福井大学卒業後、小児科医局に入局し、大学や一般病院で働いてきました。現在、主にNICUで赤ちゃんに癒されながら頑張っています。すべての家族が笑顔で退院できるよう努力していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
特命助教・大学院生
清水 達人(しみず たつと)
●専門分野
新生児学
●出身大学
福井大学医学部・2014年卒業
プロフィール詳細
特命助教・大学院生
清水 達人(しみず たつと)
2014年福井大学医学部医学科卒業後、市立敦賀病院、福井大学医学部附属病院にて初期臨床研修。2016年医学部附属病院で後期臨床研修を開始、福井県立病院、杉田玄白記念公立小浜病院を経て2020年より神奈川県立こども医療センターで新生児科医師として勤務。2022年より福井大学医学部附属病院医員、2024年より現職。
●専門分野
新生児学
●所属学会
日本小児科学会
日本周産期・新生児医学会
日本新生児成育医学会
●資格
日本小児科学会 専門医
日本周産期新生児医学会 周産期専門医(新生児)
日本周産期新生児医学会 新生児蘇生法(NCPR)インストラクター
●出身地
福井県
●出身大学・卒業年
福井大学医学部・2014年卒業
●趣味・特技
音楽
●コメント
日々目覚ましい成長を遂げる子どもさんのために、ご家族の皆様に安心していただけるよう、診療に勉学に頑張っていきたいと思います。
非常勤スタッフ
スタッフは登録されていません。
教授挨拶
沿革
研究内容
実績紹介
スタッフ紹介
▼ 小児科の「タンデムマス・スクリーニング」事業
タンデムマス・スクリーニング情報
小児科代謝検査部門
(検査案内はこちらをご覧ください)
HOME
新着情報
診療について
教室紹介
研究内容
スタッフ紹介
スタッフ募集
タンデムマス・スクリーニング
小児科公式サイト
福井大学医学部
病態制御医学講座 小児科学
〒910-1193
福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3
TEL.
0776-61-3111
内線2316【小児科事務室】
FAX. 0776-61-8129
(教授 大嶋)
copyright 2025 Department of Pediatrics. all rights reserved.
powered by
cheltenham company